その他の雑学

5分で大人の雑学~② あと何年で石油は無くなるの? 


 

今回は5分で大人の雑学~第2回です

あと何年で石油は無くなるの?という疑問を

ざっくりとしたためていきます。

 

「大体50年分」位です。

しかしこれは、現状での原油の埋蔵量の指数で

実際には、枯渇するまでの年月ではありません。

そもそも埋蔵量とは

 

そもそもですが

よく聞く石油の埋蔵量の残り○○年という指数は

ざっくり今の段階での「油田開発」「掘削技術」によって

現時点で確認できる埋蔵量のことを言います。

ちなみに1970年頃にはあと30年分と言われていましたが、

2017年の時点で残り50~51年ほどの埋蔵量(約1兆7000億バレル)

となっております。

年々の技術の発展によって埋蔵量=掘削できる量は増えています。

埋蔵量とは石油枯渇までの日数では無く

実は今確実に掘れる石油の量です。

長期的に見ると、150年以上とも予測されています。

地域別の石油埋蔵量と消費

 

地域別の「原油埋蔵量」は

中東(サイジアラビアなど)が大体全体の50%、

米州(アメリカ・カナダ・ベネズエラなど)が大体全体の30%

ロシア方面が大体全体の9~10%

アフリカ方面が大体全体の7%ほど

アジア地域に関しては全体の2~3%ほどです。

続いて「消費」です

1日の消費量で

アメリカが1988万バレルで1位、

中国がで1279.9万バレルで2位

インド・469.0万バレルで3位

日本398.8万バレルで4位と続きます

最近ではアジア全体の消費量が増えてきていて、

消費の内訳は、輸送用としての消費が大きな割合を占めています

輸送用での用途が大体60~70%です。

注目のシェールエネルギー

 

最近は、新しい資源が多く登場しています

よく聞くシェール○○が有名です、

シェールガス・オイルシェールとは天然資源で

石油になる前の段階で地層に堆積した頁岩の層でとれる資源で

技術が進み採掘が急成長している資源です。

シェールオイル可採資源量は3,450億バレルと推定されており、

現状の主なシェールオイル資源保有国は、

アメリカ、ロシア、中国、アルゼンチンなとなっています。

この資源は広い世界・色々な地域で採掘ができ、

近年採算もとれるようになってきた事から実用化が進み

より注目されている資源で、当面は石油資源の

枯渇の心配は無くなりそうです。

未来のエネルギーは?

 

その他の新エネルギーですが

太陽光発電・太陽地熱発電・地熱発電

最新の風力・水力など、様々な新エネルギーが開発されていて、

廃棄物発電(ゴミなどを焼却する時に得られる火力を利用して発電をする)

波力発電(波の巨大なエネルギーを利用する発電)

潮力発電(自転や月の引力によって、満潮や干潮の大量の海水が移動する力を利用)

など様々な環境問題も考慮した

新エネルギーなどが研究開発されています。

自然にあるエネルギーを利用することで2019年の時点では、

未来に向けて、永続的な利用を可能にする発電が特に注目されています。

 

お話はつきませんが

今回は以上です

それではまた次回。