その他の雑学

なんとなく今日の雑学シリーズ➀ ふぐは本当は無毒!?


今回より ショートシリーズ

なんとなく今日の雑学シリーズを書いていきます

皆様は「ふぐ」と聞いたら=「毒」のイメージありますよね

そんなふぐのお話です。

ふぐの毒とは

 

ふぐの毒とは、「テトロドトキシン」という物質が主成分で

2ミリグラム摂取しただけで死に至ります。

青酸カリの850倍ほどの強さを持つと言われています

神経伝達を遮断して麻痺を起こし

このため、脳からの呼吸に関する指令が遮られ、

呼吸器系の障害が起き、それが死につながるそうです

拮抗薬や特異療法が存在せず、解毒方法も見つかっていないとの

事ですが、素早く人工呼吸などの適切な処置がなされれば

救命率は高いとされます。

テトロドトキシンはふぐが作っていない

 

実は

ふぐの毒、「テトロドトキシン」は

ふぐの体内で作られている訳ではありません

ふぐの主食である「ヒトデ」や「ナムシロガイ」などは

細菌から感染した毒を元々もっています

ふぐがこれを食べることで

ふぐ自身も毒に感染しています

しかしふぐは、この毒を体内に蓄積してさらに

濃縮させてため込んでおける機能を持っています。

これもまた、なぜため込んでおけるのかは

解明されていないそうです。

水槽などで飼うとふぐは無毒になる

 

生まれたばかりのふぐを

水槽などで飼い、毒の無いエサを与えれば

無毒のふぐ育成できるそうです

しかし不思議なことに

この水槽などに、普通の毒ふぐを同居させると

2匹とも毒に感染した状態となり

両方とも毒のふぐになってしまうそうです。

これは、毒自体「テトロドトキシン」が

細菌によるものであることから

病気と似たようにふぐが「感染」し

その毒を体内にため込む事になるからのようです。

ふぐ以外の「テトロドトキシン」を持つ生き物

ふぐのように「蓄積」しているわけではありませんが

ふぐ以外の「テトロドトキシン」を持つ生き物を

なんとなくご紹介!

 

*季節や生息域によって毒の量やありなしは変化します

 

「両生類」

ヒキガエル科のうちAtelopus 属のカエル

カリフォルニアイモリ

アカハライモリ

「魚類」

ツムギハゼ

「甲殻類」

スベスベマンジュウガニ

ウモレオウギガニ

「鋏角類」

カブトガニ

「タコ類」

ヒョウモンダコ類など

「ヒトデ類、貝類」

トゲモミジガイ

ハナムシロガイ

キンシバイ

ボウシュウボラ

 

今回は以上です

ありがとうございました。